夏も終わりだいぶ涼しくなってきました。
8月の家計簿を発表します。
今月の支出は24万でした。ガッツリ使いすぎですね。
節約はこれからがんばります。
詳細な内訳、反省点などを書きました。
反面教師として、みなさまの節約の参考になれば幸いです。
目次
我が家の状況

我が家は3人家族です(夫、妻、子)。
家賃5万円台の賃貸に住んでいます。
私は医師として働いていますが、適応障害になり給料が激減。
節約でこのピンチを乗り切りたいです。
田舎住みのため軽自動車を持っています。
車はできれば手放したいですが、どうしても必要です。
子供がまだ幼稚園なので送迎などで活躍しています。
8月の我が家の支出
今月の我が家の家計簿です。
見やすいように端数は四捨五入して省略しています。
- 食費 57,000円
- 日用品 6,000円
- 子供関連費 8,000円
- 医療費 10,000円
- 通信費 6,000円
- 電気 15,000円
- ガス 11,000円
- 水道 5,000円
- 家賃 55,000円
- 車関連費 6,000円
- 仕事関連費 12,000円
- 夫小遣い 24,000円
- 妻小遣い 20,000円
- 合計 235,000円
目標は20万円だったので、やや使いすぎですね。
項目を細かく説明していきます。
食費:57,000円

目標は4万円でした。
妻はもともと調理の仕事をしていたので、料理が得意です。
節約と栄養を考えて美味しい料理を作ってくれます。
ですが、私が食べすぎてしまったのでこの金額になりました。
日用品・子供関連費:14,000円
子供服はすぐサイズが合わなくなってしまうので、買い替えが必要です。
安くてもかわいい服を選んであげています。
子供も気に入ってくれてうれしいです。
目標は1万円なので、来月は気をつけます。
医療費:10,000

私の通院費です。
適応障害になってから月1回は受診するのでお金がかかります。
特に高いのが薬代です。
頓服の睡眠薬などの残薬があったので、次は処方数を減らしてもらいます。
早く治して、病院を卒業したいです。
通信費:6,000円
我が家は「楽天ひかり+日本通信SIM」です。
家では楽天ひかりのWifiを使っています。
日本通信SIMはおすすめです。
通信量は1Gまでですが、月500円ほどです。
電気ガス水道:31,000円
特に電気代が高いです。
夏はエアコンをガンガンに使ってるのでこの値段になってしまいました。
光熱費も節約したいですが、体調を優先して節約はしない予定です。
家賃:55,000円

田舎の利点は家賃の安さですね。
3LDKの部屋で、広さは十分。
我が家は近辺と比べて安めなので気に入っています。
車関連費:6,000円
ガソリンです。
車検や税金を含めると年間20万近くかかるので恐ろしいです。
いつか車を手放せるようになりたいです。
夫お小遣い:24,000円
予算1万円のつもりだったので使いすぎました。
大きな買い物はしていないつもりだったのですが、日々のお酒代に消えました。
お酒は健康のためにもやめようと思っています。
まだまだ改善の余地がありますね。
妻お小遣い:20,000円
いつもは1万円ほどですが、今月は化粧品などを購入したようです。
妻には苦労をかけて申し訳なく思っています。
もっと自由に暮らせるようにしてあげたいです。
合計:235,000円

収入がだいたい15万円なので、かなりオーバーしています。
目標は月18万で生活することです。
それでも赤字ですが、ボーナスで補填する予定です。
支出を月18万にするために、次のことを来月は気をつけてみます。
- 食費+日用品を5万円以内に。
- 夫婦の小遣いを1万円以内に。
お酒をやめて節約を頑張ってみます。
今月のがんばった点
目標よりは使ってしまっていましたが、それでも頑張りました。
まずは良かった点について書いていきます。
8月のがんばった点、良かった点は、
- 食費が1万円ほど低くなった
- 日用品が1万円ほど低くなった
- 夫のお小遣いが2万ほど低くなった
3つのいいことがありました。
食費と日用品は先月と比べ、合わせて2万円ほど抑えることができました。
妻が食費を抑えるために工夫してくれたからです。
業務スーパーなどでまとめ買いしたりしたのが効果あったのかもしれません。
私のお小遣いは、いつも3〜4万ほど使ってしまいます。
今月はやや節約できたと思います。
使った金額を確認しながら、買うかどうかを決めたのが良かったです。
あと、飲酒量がやや減ったこともいい影響でした。
来月はお酒をもっと控え、お小遣い1万円を目指してみます。
今月の反省点
今月は節約をがんばりました。
でも、まだ伸びしろがあると感じました。
買わないほうがいい出費があると感じたからです。
特にお酒とお菓子です。
私は今ダイエットをしているので、この2つは天敵です。
来月はもっと健康的な生活を心がけ、食べるものも健康的に減らしたいです。
バクバクと白米を食べないように気をつけます。
まとめ

節約を心がけることは健康にも近づきます。
節約でストレスをためるのではなく、健康になりながら節約もがんばりたいです。
エアコン代や健康的な食事のための消費は削りたくありません。
それより、お酒やお菓子の食べ過ぎを抑えたいです。
節約とは生活を最適化することかもしれません。
私にとって節約は、自分と家族を大切にし、有意義な時間を増やすための試みです。
ひたすらお金を使わないようにするのではなく、効果的な使い方を学びたいです。
例えば、私と妻にとってカフェは心のオアシスです。
その時間は無くしたくありません。
後悔するような使い方を減らし、有意義に使いたいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
少しでも皆さまの生活の参考になれば幸いです。
これからも節約生活を公開していきますので、気が向いたらチェックしていただけるとうれしいです。