日記

適応障害で3度目の休職。休職してから約1週間。

しめじパスタ

また休職になってしまいました。これで3回目。

休職になったきっかけは、体調不良で1週間仕事を休んでしまったこと。

頭痛と倦怠感がひどく出勤することができませんでした。

出勤しても蕁麻疹で両手が真っ赤に。

初めての経験だったので驚きました。

1週間でだいぶ良くなった

今日で休職してから1週間。

体調は徐々に回復してきています。

初めは寝ることしかできませんでした。

目が覚めても、布団でYoutubeを見てばかりでした。

今は回復して、ある程度活動できます。

掃除や読書もできるようになりました。

前回の休職のときより回復スピードが早いです。

早めに休職したのが良かったのかもしれません。

あと、焦らず寝て過ごしたこともよかったようです。

読書は元気バロメーター

昼間は読書していました。

『あやうく一生懸命生きるところだった』を再読しました。

肩の力を抜いて生きることって大切ですね。

必死に頑張ることが必要なときもありますが、休めるときには休むのがいいのかもしれません。

人生は長期戦。マラソンと一緒でペースコントロールが大切です。

自分なりにちょうどいいペースを見つけて生きていきたいです。

何度読んでも癒されます。

休職した時は、読書をすることもできなかったです。

読書ができるかどうかは回復のバロメーターになりそうです。

読みやすい本をなんとか読めるとき、メンタルの調子は中程度。

難しめの本を読めるときは絶好調。

自分の調子を測るバロメーターを持っておくのは、無理しないようにするのに役立ちます。

おいしいごはんで回復

夕飯はしめじのクリームパスタ。妻が作ってくれました。

いつも美味しい料理を作ってくれる妻には感謝しています。

これだけ早く回復できたのは、バランスのいい食事を毎日用意してくれたからかもしれません。

美味しいごはんはメンタルにも効果バツグンです。

あせらず無理せず休む

休職期間は「あせらず無理せず」を合言葉にやっていきます。

周りの医師に追いつこうと、医学の勉強をがんばるのは良くないと思います。

勉強したくなったらやる、くらいがちょうどいいと思っています。

まずは生活を整え、メンタル回復に集中します。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

無理のない範囲でブログを続けていきます。

よろしくお願いします。